明けましておめでとうございます!
どうも、皆様、こんにちは、こんばんは、おはようございます!
フロント金山でございます(・ω・)
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年も沢山のお客様にお越しいただき、
60周年と大きな節目を迎え無事年を越すことができました。
人間でいえば還暦、今年の菊乃家はさらに一皮剥けるよう
スタッフ一同精進して参りますのでどうか引き続きご愛顧くださいませ。
さて、新年を迎え当館にもお正月モードでございます。
その中でも一際目立つのが門松です!
皆様・・・お分かりいただけたでしょうか?
そう!例年の門松の竹は斜めに切った「そぎ」を採用していたのですが、
本年より節のところで真横に切った「寸胴」を採用いたしました。
とある番組で門松の「そぎ」のことについて紹介がありまして、
それを観た植木屋さんが
「寸胴にしよう」とおっしゃってくださいました。
そもそも「そぎ」とは戦国時代に徳川家が
武田信玄の首に見立てて竹を斜めにそぎ落としたというのが有力な説だそうです。
※昨年の門松(そぎ切り型)
「寸胴」はお金が貯まるとされ、
銀行や大手の百貨店では「寸胴」を採用されているみたいです。
ちなみに関東の門松はシンプルなものが多く
関西では紅白の葉牡丹や南天が添えられた派手なものが好まれているそうです。
山陰は関西が近いですし、米子も商業の街。
やはりそこは華やかな関西風の門松が多いと思います( ◠‿◠ )
私共の菊乃家も関西風でございます。
そんな豆知識であたりを見渡すと
今までの光景が少し違って見えて面白いです( ͡° ͜ʖ ͡°)
そんな小さな刺激が日々の充実感を与えてくれるのだと思います(・ω・)
と、お正月ですので少し真面目に記事を書いてみました_φ(・_・
それでは本年も変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
山陰の冬はこれからが本番です。
インフルエンザなど流行っております。
お身体には十分にお気をつけてお過ごしくださいませ。
また、スノータイヤの装着もお忘れなきようお願いいたします。
皆様のお越しを菊乃家スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。