仮名書の趣

トップ > 仮名書の趣

仮名書の趣

館内の各所にある当館自慢の仮名書について

当館の各所に飾られる「仮名書」

創業者の妹が日展(日本美術展覧会)作家(雅号は柴野芳泉)であったことから、この仮名書と当館は非常に関係が深く、その師匠やお仲間、教室の生徒さんなどからたくさんの書が集まってきました。 今では、菊乃家が誇る自慢として、お迎えするお客様の目を和ませるほどにまで増え、各部屋だけでなく、ロビー、通路など至る所で、独特の書体により“もてなしの心”を表現させていただいております。

さて、この仮名書。 実際はどんなものかご存じですか?

まずは鑑賞の前に、こちらの簡単なテキストをお読みになり、仮名書とは本来どのようなものであるか、その点を理解し、ぜひ当館にお越しになってみてください。日本古来に伝わる「書の世界」をもっと深く、そしてもっと叙情的に感じることができるはずです。

仮名書 三十六歌仙のうた[1階ロビー] 泉心書道会・会員

仮名書について

私たちが普段、学校や塾で学ぶ「書写・書道」は、まず文字を正確に、そしてより速く、均等のサイズになどを目標として指導されています。これは“読みやすい・整っている=美しい”が今の字の基本となっているからだと容易に想像できますね。 しかし、日本を代表キる日展などに展示される「書美術」の作品は、どれを見てもそうではありません。見た目には何が書いてあるか、はっきりとわからない作品が多数ですが、どこかその思いが伝わる、まるで絵のようなイメージで見ることができてしまいます。

これこそが絵や工芸と同じく、作者の思い、言葉を反映した同じ美術作品として、今も展覧会などで紹介される一番の理由。作者の感性、その思いは、言葉として、また書体として精魂(せいこん)を込め作品内で微妙に表現されているのです。

その特徴としては、

  1. 墨で表現されている。
  2. 文字(意味のある言葉)を素材として、
    自分の心にある「美」を表現している。

この2つのポイントをまずは理解し、次のステップへ進んでみましょう。

仮名書 柴野芳泉 書

仮名書の歴史

日本には、昔から「日本語」という話し言葉はありましたが、その時代書き言葉(文字)はありませんでした。そこでお隣り中国で作られ、使われていた文字「漢字」を借りて日本語を表記したのが今の仮名のはじまりです。

そして、使う上で色々不便を感じた先人は漢字を借り、日本独自の文字「仮名―かな」を作り、歌や手紙などを書くことに用いました。

いつ頃どのようにしてできたか定かではありませんが、かの万葉集(まんようしゅう)(760年頃)では、漢字を日本語に当てはめ、その読みだけを借りたもの「万葉仮名(まんようがな)」を使っています。これは歴史の授業でも学んだ方が多いのではないでしょうか?

日展に出店された仮名書の作品は、題材に和歌を選んでいるものが多いので、この時代の仮名を用いている作品が多く目につきます。

この時代の仮名は、300字くらいありました。今は「いろは」48文字だけを使うようになりましたが、従来の仮名書の作品では、美的表現をより幅広く試みるため、昔ならではの仮名を用いることが多いのです。

もちろん、仮名にはこの300の字が巧み使い分けられています。そのため現在ではあまり使用しない仮名が数多く目立ち、それがみなさんにとって読みにくい、わかりにくいという部分につながっているのかもしれませんね。


作品の鑑賞へ

仮名書を読む上で、重要なポイントをいくつかまとめました。

  • はじめに作品全体を見る。
    ―始めの印象を大切に
  • 墨の黒の部分(文字のかかれているところ)と白の部分(空間)とを見比べてみる。
    ―書かれている文字など気にせずに
  • 墨の部分を見る。
    ―墨色の変化、にじみ・かすれ
  • 書かれている線を見る。
    ―線の太い細い・鋭い・やわらかいなどの印象を
  • 何が書かれているか。
    ―文字を読んでみる。読めないところは飛ばして

以上の内容を参考に、一例としてあげた当館の仮名書を読んでみましょう。


館内の書の一例(フロントに掛かっている書)

仮名書
日展作家 柴野芳泉 [1階ロビー]

現代詠みのものは

「夕月夜   心もしのに   白露の   おくこの庭に  こほろぎ鳴くも」

↓これを全てかな読みすると

 ゆうづくよ こころもしのに しらつゆの おくこのにわに こほろぎなくも

↓実物は、万葉仮名で書かれている

「夕月夜 古々路毛新のに 之羅都遊乃 お具故乃庭二 こ報ろ支奈久裳」

↓意訳するとこんな感じに

夕月の夜に、心がしなえるほどに白露(しらつゆ)がおりているこの庭に、 こおろぎが鳴いています。

↓現代の詩のようにするとこんな感じに

夕月の淡(あわ)い光の下
しっとりと白露(しらつゆ)のおくこの庭で
しみじみと心にしみる 秋の虫の声

↓更に作者の気持ちを推察すると

好きな人に逢えないでいて心がふさいでいる


どうですか?仮名を通してこれだけの思いを伝えることができるのです。
そして読む側にとっても、これだけの想像を膨らませることができるなんて。
本当にロマンチックだと思われませんか?

ぜひ当館にお越しの際は、この仮名書にも注目して、館内をお立ち回りください。


宿泊料金が500円引きとなります。 詳細はこちら

宿泊プラン一覧から予約

宿泊日からプランを検索
部屋タイプからプランを検索
部屋タイプ
空室カレンダーを見る
ご予約の変更・キャンセル